一人暮らしでも意外と飼いやすいペット 【うさぎ】
はじめまして、干支がウサギ年の筆者です。
ペットといえば犬猫と思いがちですが、
かわいらしいビジュアルなら、うさぎだって負けてません。
実質マ〇メロちゃんです。(冗談です。)
らぶりーなもふもふについて知りたい方は、
ぜひもう少し読んでってくださいな。
うさぎを飼うメリット
・体臭が少ない
幼稚園や小学校で飼っていた記憶がある方も多いのではないでしょうか。
ケージ周辺は、無臭とは言えなかったかもしれませんが
「クサ~!!」
となるほどではなかったですよね?
さらにお家で丁寧なケアや管理をするなら、においでの抵抗は少ないでしょう。
・かわいい
とにかく見た目がかわいい。
もふもふで手触りが最高にいい。
今更言うまでもなかったかもしれませんが、癒されることは非常に重要なポイントです。
・なつく
うさぎは賢いので、実はなつきます。
優しくしてくれる人、驚かさない人、ごはんをくれる人などとして、信頼関係を築きあげればうさぎのほうからすり寄ってきてくれることでしょう。
考えただけでも最高ですね。
・トイレを覚えてくれる
やっぱりうさぎさんは賢いので、するべき場所でしてくれます。
・静か
よっぽどでない限りは鳴かないので、ケージをガチャガチャさせない限りは鳴き声で騒音問題になるリスクは限りなく低いでしょう。
飼育価格めやす
1羽あたり:1万~3万前後
牧草:500円前後
牧草入れ:1000円前後
ペレット:1500円前後
水飲み:1000円前後
トイレ砂:1000円前後
水飲みや牧草入れ、ケージなどは極端に消耗するものではないと思いますが、牧草やペレットは毎月、またうさぎの健康管理に別途費用がかかってきます。
お財布との相談は慎重に行いましょう。
うさぎの生態
性格:臆病で甘えん坊。一方で気が強いツンデレ気質な面も。
※基本的にはおとなしいようですが、怒り出すとふすふす鼻を鳴らして地団太を踏むようです。
・ゴキゲンだとしっぽをふる
るんるんジャンプをしたりもします。かっわいいですね。
・警戒していると耳を立てたり、立ち上がる
危険がないか探っているそうです。
野生のうさぎを追いかけたことがありますが、すぐに見失いました。
さすがの警戒心です。
・色はわからない
全体がよく見渡せるつくりの目をしているそうですが、色などはわからないそうです。
・平均寿命
だいたい6~7年だそうです。
大事にそだててあげれば、10年ほども寄り添ってくれるみたいです。
人気のある種類
1位ネザーランドドワーフ
「ちいさい」「まるい」「短い耳」が特徴のうさぎです。
うさぎ界で最小で、その重さはおよそ1kg程度とのこと。
見た目とはうらはらにちょっと野性味のある性格もまた魅力。
是非チェックしてみてください!
2位ホーランドロップ
たれ耳のうさぎ品種のなかでは最小です。
体重は約1,8㎏。人懐っこい性格の子が多いみたいです。
3位ミニうさぎ
「ミニ」は別に「小さい」という意味ではなく、「ミックスうさぎ」の総称だそうです。豊富な色、柄が魅力だそうです。
昔は「雑種」と言われていたのが、最近だと「ミックス」呼びになってすこしほっこりしますね。うさぎに限らずですが。
最後に
いかがだったでしょうか?
筆者はマ〇メロと自分の干支であること、また友人がうさぎを飼っていたことなどから、案外身近な存在でありました。
大昔は母親に怒られて飼わせてもらえなかった記憶がありますが……。
すこしでもこの情報がお役に立てたらなによりです。