【猫を飼う方必見!】準備すべきもの6選!!
これから猫を買おうとしている皆さん!
猫は犬よりも買いやすいイメージを持っている方もいると思います。
しかし猫にも独自の特性があり気をつけてあげることなどがあります。
猫の特徴を知り、しっかり準備をしてから迎えてあげましょう。
トイレと爪とぎはマスト!
とりあえずこれはすぐに用意しておきましょう!
おトイレは様々なタイプがありますがボックス型の方がトイレの砂が散らからなくて良いです。
猫ちゃんはトイレのしつけがいらないので自分でトイレに入り、ウンチをして、砂をかけます。
トイレの最中も落ち着いてできるよう静かな場所に置いてあげましょう。
最近では猫砂はトイレに流せるタイプが多いので人間のトイレ付近に置いておくと便利ですよ。
次に爪とぎも大切です。
猫は壁やソファーなどを爪で引っ掻いてしまう事があります。
爪が伸びてくると長さを調節しようとするので段ボール生地で出来た爪とぎを置いておくといいです。
猫ちゃんに合わせた餌探し
子猫に関しては、子猫用の餌を選ぶ事がほとんどなので問題はありません。
しかしカリカリタイプのものとウェットタイプのものがあります。
どちらも子猫用のもがありますので初めは両方を一緒にあげると良いです。
環境の変化で最初は食べない事が予想されますが、比較的ウェットの餌は食べやすく水分補給にもなりますのでカリカリだけではなくウェットも準備しておきましょう。
成猫については、猫の種類や体質に合わせた餌などもあるのでこのようなものに切り替えるのも良いです。
おすすめは「ロイヤルカナンシリーズ」です!
こちらの↓サイトで確認できるのでぜひ猫ちゃんに合った餌を探してみて下さい。
https://my.royalcanin.jp/static_page/catfood#category_01
餌にも沢山の種類がありますが、猫によって好き嫌いもあります。
最初は時間がかかりますが、その子の好きな餌を探し出していきましょう!
猫ちゃんの落ち着ける場所作り
猫は音に敏感です。
あまり騒がしい場所は好まないので、静かにできる場所が必要です。
通常のお家でしたら、ベットの下や机の下に隠れて寝てる事があります。
他にも猫ハウスなどの猫専用のお家を買ってあげるのも良いと思います。
アマゾンでも種類が豊富にあるのでぜひ確認してみてくださいね。
https://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/pet-supplies/2155371051
他にも猫は高いところが大好きなので猫タワーを設置してあげるのがおすすめです。
猫ちゃんは一日の大半を寝て過ごしています。
静かにお昼寝できるお気に入りの場所を作ってあげるだけでもすぐにお家の環境に馴染み安くなります。
爪切りやブラシ
猫は爪がすぐに伸びてしまうので2週間に1度の頻度で切ってあげると良いです。
伸びっぱなしになると爪とぎの頻度が増え、壁などにも爪とぎしてしまうこともあります。
猫ちゃんにストレスを与えない為にも定期的に爪切りをしてあげましょう。
また、体をブラッシングしてあげると毛が散らからないのでおすすめです。
猫の種類によって毛の長さが違いますが、短毛の子でも毛は落ちますし、ブラッシングしてあげないと猫が毛繕いした際に毛を沢山食べてしまい、毛玉を吐いてしまうことにもつながります。
家の中が毛だらけにならないように、猫ちゃんの為にもブラッシグしてあげて下さいね。
ブラッシングの頻度は、毎日やっても良いです。
ブラッシングを嫌いな猫ちゃんにはおやつをあげながらなど工夫してやってみて下さい。
かかりつけの獣医探し
これも動物を飼う上で準備すべき事の大切な一つです。
猫ちゃんも子猫の場合は環境の変化に体調を崩しやすくなります。
何かあった時にすぐに連れて行ける獣医は絶対に探しておくべきです。
ワクチンなどの注射もかかりつけがいるとスムーズに行ってもらえます。
余裕があれば見守りカメラも!
猫はお留守番が上手なペットですが、やっぱり一人きりでお留守番は心配ですよね。
最近では見守りカメラの種類も豊富でアプリと連携して外出先でもスマホでペットを確認できます。
音声も出るので名前を読んであげたりもできますよ。
金銭的にも余裕があれば部屋につけてあげると安心ですよ。
まとめ
猫ちゃんを家に迎える前に色々と準備が必要ですが、まずは必要最低限のことを揃えましょう。
トイレや餌、爪とぎなど猫ちゃんの生活に必要なものを選定して準備してください。
その後から、おもちゃや色々なものを揃えていけば良いです。
また、獣医は早めに決めておかないといざという時にすぐに動けなくなってしまうので、しっかりと下調べをしておくようにしておきましょう!
餌に迷った時なども獣医さん相談するのも良いと思います。
新しい家族を迎える為にしっかりと準備をしていってくださいね。