ハムスターを飼ってみたい方必見!飼うときの準備やハムスターの種類
小動物とてもかわいいですね。
とくに愛嬌のあるハムスターを飼いたいと思っておられる方、飼育はどうすればいいのか?などお悩みではありませんか? この記事で必要なことを述べていきますので、是非参考にしてください。
ハムスターの一日
ハムスターとは?
ネズミの種類ですが、しっぽが短くてよく動きます。
乾燥地帯に住み、人懐っこいです。
穴を掘って、暮らし夕方から夜や早朝に活動します。
雑食で植物の実や種などを好みます。前歯は伸び続けますので、硬い物をかじりながら調整します。
食べ物を頬袋にたくさん貯めて、巣へ持ち帰ります。
気になる寿命は2年から3年です。一度で子供は4匹から10匹産みます。
計画していないと、増えすぎますので飼うときは注意が必要です。
自宅で飼う日頃の注意
ハムスターはどちらかといえば夜行性です。昼間は良く寝ています。
お水は毎日交換しましょう。
お水は給水器が必要です。
ごはんは、決まった時間に同じ量がいいです。買ったフードに書いてある量をまもりましょう。エサは巣に持ち帰ることもあるので、巣の掃除も時折してあげてください。
いろんなおトイレがありますが、臭いがきついので掃除もマメにしましょう。
飼育に必要な準備用品
① ゲージ
② 給水器
③ 餌用食器(小さいお皿でもよい)
④ 床に敷くマット
⑤ 回し車(ハムスターの運動のため)
⑥ 巣(ハムスターの隠れ家や寝床)
⑦ トイレ
以上が大まかに必要なものです。
毎日のお世話
必ず毎日すること
毎日のお世話で必ず必要なのは、お水の交換とエサの補給とトイレの掃除です。
エサはあげすぎず、一日一回きまった量にします。
水を吸うタイプの砂などいろんな種類がありますが、水を吸うと固まった部分を
マメに取り除いてあげましょう。
ハムスターの遊び
砂遊びが大好きなので、砂も用意してあげましょう。
乾燥地帯に住む習性があったので、水遊びはしません。まるでお風呂のように、砂に身体をこすりつけたりして、臭いをおとしたりしたがります。
上記にかいた準備用品とともに、砂も買っておきましょう!
ペットショップで訊けば、きちんと教えてくれます。
床材の大切さ
床材が必要な理由ですが、ハムスターはウンチをいろんなところでしてしまいます。
オシッコはトイレでできるのですが、ウンチはそんなに臭いが少ないです。しかし溜まっていってしまいますので、週に1回の掃除はしましょう。
ハムスターの種類
とてもかわいいハムスターですが、いろんな種類があります。
小型のハムスターはドワーフハムスターです。その中でも以下の種類があります。
ジャンガリアンハムスター
一番人気があるハムスターです。
大きさは10センチから12センチです。茶色や濃いグレーが特徴としては、頭と背中に黒い筋があって、お腹は白いです。
ロボロフスキーハムスター
とても小さいです。大きさは10センチです。背中は茶色で顔とお腹は白です。
性格が臆病なので、仕草がとてもかわいいです。
上記以外の種類としてはゴールデンハムスターです。
比較的大きく15センチから20センチです。シリアンハムスターともいいます。
たくさんの種類があります。
キンクマハムスター
全体にクリーム色です。丸い顔と丸い耳がかわいいです。
カラーハムスター
多いのは茶色と白ですが、全身が真っ白だったり真っ黒だったり、白と黒だったりします。
長毛ハムスター
毛が少し長めなので、少し違った雰囲気です。飼い方に変わりはないですが、床材が毛に絡んだりしないように注意しましょう。
サテンハムスター
毛がとてもキレイです。ツヤがあって、長毛もいます。
気を付けること
ハムスターは夜型なので、夜中に回し車で遊んだりします。
アパートなどの場合は、ご近所の迷惑にならないように気をつけましょう。
しかし最近は回し車も割りに静かになっています。
静かなものを選ぶのがいいです。
次はオスとメスを一緒に飼うと、ハムスターの繁殖力はすごいので、一度に5匹から8匹など産まれるので、また別のゲージにするときも、オスとメスを分けないと、すごい数になるので、注意です。
まとめ
とてもかわいいハムスターを飼いたい!と思っておられる方へかんたんに基本をお届けしましたがいかがでしたでしょうか?
おさらいとしてまとめますね。
毎日のお世話が必要であること、特にお水とごはんとトイレです。床材は週に一回替えましょう。
ハムスターに必要な道具は以上で説明しました通りです。
ハムスターには色んな種類があります。
寿命はだいたい2年から3年です。短い寿命なので、たっぷりかわいがってあげましょう!
ペットは家族なので、ハムスターと幸せな日々を過ごせることが、できればいいですね。
なかには臆病なタイプのロボロフスキーハムスターもいますが、全体的にハムスターは人なつっこい性格なので、近づいてきたり、見ているだけでも仕草はとてもかわいいです。
この記事が、これからハムスターを飼いたい方のお役に立てれば幸いです。